PR

ダルバの日焼け止めは紫外線吸収剤・酸化亜鉛フリー?敏感肌でも使える処方か全7種を解析

ダルバの日焼け止めは紫外線吸収剤・酸化亜鉛フリー?敏感肌でも使える処方か全7種を解析
この記事は約10分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

韓国発の人気スキンケアブランド「d’Alba(ダルバ)」の日焼け止め製品は、紫外線対策とスキンケアを両立させた処方で人気です。
ただ、一般的に日焼け止めに使われている紫外線防御成分である、紫外線吸収剤、酸化亜鉛の有無が気になる人が多いようで、「ダルバ 日焼け止め 酸化亜鉛」「ダルバ 日焼け止め 紫外線吸収剤」といった検索がされています。
そこで、この記事では、ダルバのUV下地&日焼け止め全7種の紫外線防御成分(吸収剤・酸化亜鉛)の有無、それによる紫外線防御力の違い、使用感、肌への影響などを詳しく見ていきます。

  1. なぜ「紫外線吸収剤」や「酸化亜鉛」がネガティブな意味で気になってしまうのか?
    1. 紫外線吸収剤:肌にやさしくなさそうな名前、そして刺激性の懸念
      1. 紫外線吸収剤とは
      2. 紫外線吸収剤の紫外線防御のしくみ
      3. 紫外線吸収剤のデメリット
    2. 酸化亜鉛:低刺激といわれるものの、毛穴詰まりの懸念も
      1. 酸化亜鉛とは
      2. 酸化亜鉛の紫外線防御のしくみ
      3. 酸化亜鉛のデメリット
    3. 紫外線防御成分の比較表
    4. 「紫外線吸収剤」や「酸化亜鉛」は入っていないほうがいい?
  2. ダルバのUV製品の紫外線防御成分は紫外線吸収剤、酸化亜鉛のどちらかしか使われていない
    1. 紫外線吸収剤タイプ
    2. 酸化亜鉛タイプ
  3. 処方の違いが仕上がり・使い心地にどう影響する?
    1. 紫外線吸収剤タイプ
      1. 所属製品
      2. 仕上がり
      3. 肌への影響
      4. 向いている肌タイプ
    2. 酸化亜鉛タイプ(マイルド・サンスティック)
      1. 所属製品
      2. 仕上がり
      3. 肌への影響
      4. 向いている肌タイプ
  4. ダルバ全7種の紫外線防御成分とその他特徴などまとめ(一覧表)
    1. ピンク トーンアップサンクリーム
    2. パープル トーンアップサンクリーム
    3. グリーン トーンアップサンクリーム
    4. エッセンスサンクリーム
    5. スーパー(モイスチャー)エッセンスサンクリーム
    6. マイルドサンクリーム
    7. エアーフィット フレッシュ サンスティック
  5. まとめ:ダルバの日焼け止めは紫外線吸収剤・酸化亜鉛フリー?敏感肌でも使える処方か全7種を解析

なぜ「紫外線吸収剤」や「酸化亜鉛」がネガティブな意味で気になってしまうのか?

日焼け止めに配合される「紫外線吸収剤」や「酸化亜鉛」という成分。
いかにも人工的な言葉の響きで、なんとなく肌に悪そうなイメージにとらえてしまいますよね?
この2つの成分がネガティブな感情を持って検索されるのも無理はないと思います。

紫外線吸収剤:肌にやさしくなさそうな名前、そして刺激性の懸念

紫外線吸収剤とは

紫外線を肌の表面で吸収し、熱などのエネルギーに変換して放出する成分

紫外線吸収剤の紫外線防御のしくみ

紫外線を吸収して化学変化させるという仕組みにより、肌内部に紫外線が届くのを防ぎ、日焼けや肌ダメージを防ぐために配合されています。

紫外線吸収剤のデメリット

・「化学反応で紫外線を変換する」というケミカル処方は、「肌に負担がかかりそう」「刺激が強そう」とネガティブなイメージに繋がりやすいです。

・実際に、人によっては赤み・ヒリつきなどのトラブルにつながるケースも報告されています。

紫外線吸収剤は役割よりもデメリットが目立ちがちなことから、最近では「紫外線吸収剤フリー」「ノンケミカル処方」を謳った製品が登場し、注目が集まるようになっています。

酸化亜鉛:低刺激といわれるものの、毛穴詰まりの懸念も

酸化亜鉛とは

酸化亜鉛は、紫外線を肌の表面で反射・散乱する「紫外線散乱剤」として使われます。
一般的には紫外線吸収剤よりも刺激が少なく、敏感肌向けとされることが多い成分です。

酸化亜鉛の紫外線防御のしくみ

紫外線を肌の表面で反射・散乱するという仕組みにより、日焼けや肌ダメージを防ぐために配合されています。

酸化亜鉛のデメリット

・紫外線吸収剤と同じく、金属的な成分名が肌に塗るものとしては化学的で重たいイメージを与えやすく、不安感に繋がりやすい。
・酸化亜鉛は、成分自体がやや重く、毛穴に残りやすいため、使用環境や肌質によって「毛穴詰まりしやすい」「ニキビができやすい」と感じる可能性がある。

・仕上がりがやや白っぽくなるため、メイクとの相性や好みによっては、酸化亜鉛入りのコスメは敬遠されやすい。

紫外線防御成分の比較表

分類 防御のしくみ 特徴 注意点・懸念点
紫外線吸収剤 紫外線を吸収し、熱などのエネルギーに変換して放出 白浮きしにくく、透明感のある仕上がり/使用感が軽い 肌への刺激やアレルギー反応のリスクがある
紫外線散乱剤(例:酸化亜鉛) 紫外線を肌表面で反射・散乱して跳ね返す やや白浮きしやすい/低刺激で敏感肌向け 毛穴詰まり・白浮き・重さのある仕上がりに感じることも

「紫外線吸収剤」や「酸化亜鉛」は入っていないほうがいい?

「紫外線吸収剤」「酸化亜鉛」が入っていなくても、紫外線から肌を守れるなら、入っていないほうが良いのは確実です。ただし、それらが入っていないから紫外線から肌を守れない。というなら日焼け止めして本末転倒です。
紫外線吸収剤や酸化亜鉛配合でも、肌荒れやヒリつきがなければ、その人にとっては肌に悪い成分とはなり得ません。その場合は当然配合されているほうが日焼けのリスクが低くなり、良いと言えるでしょう。
大切なのは、「紫外線吸収剤」や「酸化亜鉛」の言葉のイメージが良いか悪いかではなく、肌トラブルを起こさずに紫外線から肌を守れるかどうかなのです。

ダルバのUV製品の紫外線防御成分は紫外線吸収剤、酸化亜鉛のどちらかしか使われていない

ダルバのUV製品は、実は「紫外線吸収剤のみ」または「酸化亜鉛のみ」のどちらかしか使われていません。
つまり、それぞれの製品が紫外線防御成分をひとつに絞るという、かなり割り切った処方になっています。
これは、製品ごとに求めている使用感・仕上がり・ターゲット肌がはっきりしているからです。

紫外線吸収剤タイプ

「白浮きしない」「なめらかで軽い」「ツヤ感がある」など、美容液や下地のような仕上がりを重視する製品に使われています。

酸化亜鉛タイプ

「低刺激」「毛穴にやさしい」「石鹸で落とせる」など、敏感肌向けのやさしい使用感を重視する製品に使われています。


処方の違いが仕上がり・使い心地にどう影響する?

ここでは、「紫外線吸収剤タイプ」と「酸化亜鉛タイプ」が、仕上がりや肌への影響にどう違いをもたらすのかを整理します。

紫外線吸収剤タイプ

所属製品

ピンク トーンアップサンクリーム/パープル トーンアップサンクリーム/グリーン トーンアップサンクリーム/エッセンスサンクリーム/スーパーエッセンスサンクリーム

仕上がり

透明感・なめらか・ツヤ系。トーンアップ下地や美容液的な役割も兼ねる。

肌への影響

軽くて快適。ただし、まれにヒリつきや赤みを感じる人も。

向いている肌タイプ

乾燥肌/ツヤ重視の人/ベースメイクにこだわる人。

酸化亜鉛タイプ(マイルド・サンスティック)

所属製品

マイルドサンクリーム/エアーフィット フレッシュ サンスティック

仕上がり

マット寄り・控えめなツヤ・自然な仕上がり。

肌への影響

低刺激。毛穴詰まりリスクはあるが、肌が敏感な人にも使いやすい。

向いている肌タイプ

敏感肌/ミニマルスキンケア派/日焼け止めだけで済ませたい人。


ダルバ全7種の紫外線防御成分とその他特徴などまとめ(一覧表)

以下に、ダルバのUV下地・日焼け止め全7種の「カテゴリ」「紫外線防御成分の種類」「特徴」「販売チャネル(国内 or 海外流通)」を一覧でまとめました。

製品ごとの処方の違いやターゲットをざっくり把握したいときに便利です。

製品名 カテゴリ 紫外線防御成分 SPF/PA 主な特徴 取扱チャネル
ピンク トーンアップサンクリーム UV下地 紫外線吸収剤 SPF50+ / PA++++ 自然な血色感・ツヤ・軽い使用感 Amazon/楽天/Qoo10
パープル トーンアップサンクリーム UV下地 紫外線吸収剤 SPF50+ / PA++++ くすみ補正・透明感演出 Amazon/楽天/Qoo10
グリーン トーンアップサンクリーム UV下地 紫外線吸収剤 SPF50+ / PA++++ 赤み補正・敏感肌対応 楽天/Qoo10
エッセンスサンクリーム 日焼け止め 紫外線吸収剤 SPF50+ / PA++++ みずみずしい・美容液感覚 Amazon/楽天/Qoo10
スーパーエッセンスサンクリーム 日焼け止め 紫外線吸収剤 SPF50+ / PA++++ 高保湿・乾燥肌向け 楽天/Qoo10
マイルドサンクリーム 日焼け止め 酸化亜鉛 SPF50+ / PA++++ 低刺激・石鹸オフ可 Amazon/楽天/Qoo10
エアーフィット フレッシュ サンスティック スティックタイプ 酸化亜鉛 SPF50+ / PA++++ さらさら・持ち運びに◎ Amazon/楽天/Qoo10

※紫外線防御成分は「紫外線吸収剤のみ」または「酸化亜鉛のみ」で構成されており、併用はされていません。各製品の処方意図とターゲット層をつかむ手がかりになります。

ピンク トーンアップサンクリーム

Qoo10ダルバ公式-ダルバ ピンク トーンアップサンクリーム

パープル トーンアップサンクリーム

ダルバ(d'Alba) トーンアップ サンクリームパープル 50ml UV化粧下地 化粧下地 透明感 くすみ肌 UVカット 紫外線 日焼け止め 顔 全身用 敏感肌 乾燥肌 低刺激 SPF50+/PA++++ ヴィーガン 汗と水に強い ウォータープルーフ
d'alba Piedmont
¥2,480 (¥50 / ミリリットル)(2025/06/15 13:08時点)
【トーンアップ】ほのかなパープルカラーのトーンアップの日焼け止めで、くすみをカバー。自然で華やかなトーンに仕上げます。化粧下地としてもご使用いただけます。ファンデーションの前にご使用ください。

Qoo10ダルバ公式-ダルバ パープル トーンアップサンクリーム

グリーン トーンアップサンクリーム

Qoo10ダルバ公式-ダルバ グリーン トーンアップサンクリーム

※楽天でのグリーンの販売は韓国出荷分のみ

エッセンスサンクリーム

Qoo10ダルバ公式-ダルバ エッセンスサンクリーム

スーパー(モイスチャー)エッセンスサンクリーム

Qoo10ダルバ公式-ダルバ スーパーモイスチャーエッセンスサンクリーム

※楽天でのモイスチャーの販売は韓国出荷分のみ

マイルドサンクリーム

Qoo10ダルバ公式-ダルバ マイルドサンクリーム

エアーフィット フレッシュ サンスティック

ダルバ(d'Alba) エアーフィット フレッシュ サンスティック 19g UVスティック 日焼け止め 顔用日焼け止め サンスティック UVカット UVケア SPF50+ PA++++ ヴィーガン
d'alba Piedmont
¥2,533 (¥2,533 / 個)(2025/06/15 09:49時点)
イタリア産ホワイトトリュフ*が含まれたエアーフィットフォーミュラで べたつきなくしっとりと、紫外線から肌を守ります。 *ツベルマグナツムエキス(保湿成分)

Qoo10ダルバ公式-ダルバ エアーフィット フレッシュ サンスティック

まとめ:ダルバの日焼け止めは紫外線吸収剤・酸化亜鉛フリー?敏感肌でも使える処方か全7種を解析

この記事の内容をまとめます。

✅ダルバのUV製品は、「紫外線吸収剤」または「酸化亜鉛」のどちらか一方のみを配合したシンプルな処方が特徴。

✅吸収剤タイプは、軽くてツヤのある仕上がり・透明感重視のトーンアップ下地に使用。

✅酸化亜鉛タイプは、肌へのやさしさ・低刺激性を重視した敏感肌向けの日焼け止めに使用。

✅紫外線吸収剤は仕上がりがなめらかで軽く、ベースメイクとの相性がよい反面、人によっては刺激を感じることもある。

✅酸化亜鉛は肌にやさしい一方で、白浮きや毛穴詰まりの可能性が気になる人もいる。

✅「吸収剤 or 酸化亜鉛」の選択は、製品ごとの仕上がりの方向性・使い心地・肌タイプへの配慮に基づいて設計されている。

✅紫外線防御力だけでなく、仕上がりや成分の刺激性にも配慮された設計だからこそ、ダルバのUV製品は高評価を集めている。

✅すべてヴィーガン処方で、植物由来成分中心のやさしいつくりになっている点も安心材料。

日焼け止めには、紫外線吸収剤や酸化亜鉛といった紫外線防御成分が必ず使われています。
ダルバのUV製品は全体としてはヴィーガン処方(植物・天然成分のみの処方)で、成分設計がやさしめです。
しかしながらダルバUV下地には透明感やツヤといった仕上がりを重視するために、紫外線吸収剤が必ず入っているので、敏感肌の人にはピリピリ感を感じるといったことが起こり得ます。
その場合は、下地機能のない酸化亜鉛タイプの日焼け止めを選ばざるを得なくなる、あるいは別メーカーの「紫外線吸収剤フリーのUV下地」を探すしかないという選択を迫られます。
紫外線吸収剤フリー、酸化亜鉛のUV下地を選ぶ場合、ツヤやトーンが劣る仕上がりに妥協する必要があることは理解しておきましょう。

本記事は、一般的なスキンケア成分の情報を提供するものであり、医学的な助言や治療を目的としたものではありません。
実際の使用方法については、メーカーの公式情報を確認し、ご自身の肌状態に合わせて判断してください。