Amazonや楽天で人気急上昇中の韓国スキンケアブランド「トリデン(Torriden)」。
中でも、美容液(セラム)は肌悩みに応じて選べることで評価が高く、青いボトルの「ダイブインセラム」は乾燥・インナードライ対策としてSNSでも話題です。Amazonでは月間3000本以上が購入されるほどの注目アイテムとなっています(2025年5月時点)。
ですがトリデンの美容液は青ボトルの「ダイブインセラム」だけではありません。緑ボトル、そしてオレンジボトルのセラムもあり、それぞれ成分・役割・おすすめの肌タイプが大きく異なります。
この記事では、トリデンの美容液3種類(青・緑・オレンジ)について、成分・効果の違い、あなたにとってどれがいちばん合うのかなど、わかりやすく整理し、お伝えしていきます。
「トリデンの美容液」ってどんなブランド?
韓国発・“ヴィーガンスキンケア”ブランド「TORRIDEN(トリデン)」
トリデン(TORRIDEN)は、韓国生まれのスキンケアブランドで、“ヴィーガン処方”をコンセプトにしています。
「刺激が少なく、毎日使っても肌に優しい」ことが意識されており、敏感肌・乾燥肌をはじめとした多くの人にとって使いやすい処方になっています。
過剰な香料やアルコールなどを使わず、それでも使用感や実感力に妥協しない点もトリデンの特徴です。
トリデンの美容液は“肌悩みごとに選びやすい”のが魅力
トリデンの美容液が人気を集めている理由のひとつは、「目的別に選びやすい」ことです。
各製品には、以下のような設計思想が共通して見られます
✅低刺激処方
✅肌悩みに応じた成分アプローチ(保湿/鎮静/トーンアップ)
✅肌のpHバランスやバリア機能への配慮
こうした肌状態を意識した処方設計により、「敏感肌だけど効果も実感したい」というニーズにも応えやすくなっています。
✅青:ダイブインセラム → 乾燥・水分不足に
✅緑:バランスフルシカセラム → 肌荒れ・ニキビ・ゆらぎに
✅オレンジ:ビタCブライトニングセラム → くすみ・毛穴・透明感ケアに
肌悩みに合わせて選べるわかりやすさも、トリデン美容液の大きな魅力です。
トリデン美容液は3タイプ!青・緑・オレンジの違い
トリデンの美容液は、3つの肌悩みに対応した3タイプで展開されています。
タイプ名は覚えにくいものの、タイプでボトルの色が異なっていて、感覚的に選びやすいのが特徴です。
青:ダイブインセラム(保湿・水分補給)
乾燥肌やインナードライの人向け。
5種のヒアルロン酸を中心に、肌の内側から水分を満たす設計です。
軽いテクスチャーながらしっかり潤う使用感で、「肌が水を飲む感じ」と表現されることも。
緑:バランスフルシカセラム(鎮静+皮脂ケア)
ゆらぎやすい肌・ニキビができやすい肌に。
CICA(ツボクサエキス)を中心とした鎮静系成分に加えて、皮脂・角質ケアにアプローチするLHA(マイルドピーリング成分)も配合。
敏感肌と脂性肌の中間にあるような悩みに対応できる一本です。
オレンジ:セルメイジング ビタC ブライトニングアンプル セラム(透明感ケア)
肌のくすみ・毛穴の目立ちが気になる方に。
ビタミンC誘導体、ナイアシンアミド、グルタチオンなど、肌を明るく整える成分がバランスよく配合されています。
刺激感を抑えながら、日常的に“攻めのケア”ができる設計です。
まずは「自分の肌悩み」で色を選ぶのが基本
それぞれの美容液は、以下のような肌悩みに対応しています。
肌の悩み | 向いている美容液 | 色 | シリーズ名 |
---|---|---|---|
乾燥・つっぱり | ダイブインセラム | 青 | ダイブイン |
ニキビ・赤み・ゆらぎ | シカセラム | 緑 | バランスフルシカ |
くすみ・毛穴・トーンアップ | ビタCセラム | オレンジ | ビタCブライトニング |
3つのトリデン美容液をさらに比較|違いと選び方早見ガイド
トリデンの美容液は「青・緑・オレンジ」の3タイプ。
それぞれ成分も効果も異なり、肌悩みによって選ぶべきセラムはまったく違います。
まずは以下の表で、3つの違いをざっくりつかんでみてください。
成分・効果・向いている肌タイプの違い
特徴 | 青:ダイブインセラム | 緑:バランスフルシカセラム | オレンジ:ビタCブライトニングセラム |
---|---|---|---|
主な役割 | 保湿・水分チャージ | 鎮静・皮脂ケア | くすみケア・透明感アップ |
キー成分 | ヒアルロン酸(5種) パンテノール、アラントイン |
CICA(ツボクサエキス) LHA(角質ケア) |
ビタミンC誘導体 ナイアシンアミド、グルタチオン |
向いている肌 | 乾燥・インナードライ肌 | ゆらぎ肌、ニキビ、混合肌 | くすみ、毛穴、トーンアップしたい肌 |
使用感 | 軽くてなじみが早い ベタつかず朝にも◎ |
さっぱり系、敏感肌でもOK | 若干とろみあり 低刺激に設計 |
香り・刺激 | ほぼ無臭、刺激感なし | CICA系のさっぱり感 | 刺激感少、ビタミン系にしてはマイルド |
選び方のポイントは「肌悩みと季節」
✅乾燥が気になる季節やインナードライの方は → 青(ダイブイン)
✅肌が荒れやすい、赤み・ニキビが出やすい方は → 緑(シカ)
✅肌がくすみやすい、トーンアップしたい方は → オレンジ(ビタC)
3本の中でどれが一番人気?|青が緑・オレンジの目的もマイルドにカバー
「鎮静が必要な気もするけど、そこまで肌が荒れてるわけじゃない」 「くすみも気になるけど、まずは乾燥がひどくて…」 そんなふうに肌悩みが複数ある・自分の状態がはっきりわからないという方には、 まずは保湿をベースに整える“青:ダイブインセラム”から始めるのがおすすめです。
青のセラムは、水分補給に特化しながらも、肌をなめらかに整えるサポート成分も含まれており、 緑(鎮静)やオレンジ(美白)ほどの特化ではない分、幅広い肌悩みに対応しやすい設計になっています。
そのため、実際の購入傾向を見ても青を選ぶ人が圧倒的に多く、リピート率も高いのが特徴です。
トリデンの美容液はどこに売ってる?市販されてる?
市販では「ドンキ」「ロフト」「PLAZA」などに限定的にあり
トリデンの美容液は韓国スキンケアブランドということもあり、日本国内の店舗では取扱が限られています。
それでも一部の大型バラエティショップ(ドン・キホーテ、ロフト、PLAZAなど)では取り扱われており、一部店舗では見かけることはあります。
ただし、常に全種が揃っているわけではないのが実情です。
確実に買えるのは通販|Amazon・楽天・Qoo10などが主流
色や種類を指定して確実に手に入れたい場合は、通販(Amazon・楽天・Qoo10)が主流です。
市販にこだわると「青はあるけど緑がない」「近所ではオレンジを見たことがない」といった状況に陥ることになりがちなため、ご自分に合うタイプを確実に手に入れるには、通販のほうが現実的です。
また、ポイント還元やセールなどでお得に買える場合もあるため、日用品の通販=高い・面倒という印象は最近では薄れつつあります。
トリデンAmazon公式ストア
トリデン公式楽天市場店
トリデンQoo10日本公式販売店
市販でトリデンを買えないなら?似てる美容液もチェック
「近くのドラッグストアではトリデンが見つからない」
「すぐに欲しいから、似たような美容液で済ませたい」
トリデンのアイテムを購入するなら通販が確実というのは分かったけども、
「日用品を通販で購入するというのは、受け取りの手間を考えるとなかなか気分が乗らない。」
という方が少なくないかと思います。
そんな時に検討できるのが、成分や使用感が近い“トリデン美容液に似ている市販美容液”です。
以下、市販で手に入りやすい、トリデンの美容液に目的・期待できる効果が類似したアイテムを紹介します。
青(保湿)|ダイブインセラムの代わりに:市販で買える高保湿セラム
キュレル 潤浸保湿美容液(花王)
・特徴:セラミドケアで肌の水分保持力をサポート
・向いている肌:乾燥肌/敏感肌/インナードライ
・入手性:ドラッグストア・バラエティショップ・Amazonほぼ常備
緑(鎮静)|バランスフルシカセラムの代わりに:肌荒れ・ゆらぎに強い美容液
d プログラム アレルバリア エッセンス N(資生堂)
・特徴:花粉・ホコリなど外的刺激から肌を守るバリア美容液
・向いている肌:赤み・ヒリつき・マスク荒れ対策
・入手性:アインズ&トルペ、ココカラファイン、Amazonなど安定供給
無印良品 敏感肌用 高保湿タイプ 薬用美容液
・特徴:ヒアルロン酸+グリセリン主体のシンプル保湿設計
・向いている肌:乾燥寄りの普通肌/肌荒れしやすい人
・入手性:無印実店舗/一部コンビニ/LOHACOなど
オレンジ(透明感)|ビタCセラムの代わりに:くすみ・毛穴対策に
メラノCC 薬用しみ集中対策プレミアム美容液(ロート製薬)
・特徴:ビタミンC誘導体+グリチルリチン酸。安定性・浸透性に優れた処方
・向いている肌:毛穴・くすみ・ニキビ跡が気になる肌
・入手性:どこの薬局でも売ってると言っても過言でないレベル
オバジC25セラム ネオ(ロート製薬)
・特徴:高濃度ビタミンC(25%)で毛穴・ハリ・くすみケアに対応。かなり濃厚でやや高価。
・向いている肌:本格的にビタミンCケアを始めたい人/攻めたい人
・入手性:ドラッグストア上位店/Amazon・楽天公式
韓国スキンケア製品は人気があっても市中で目にするのは限定的
ここでトリデンの代わりに上げた美容液は、比較的、市販で目にしやすいものを選んでいます。
そもそも大手国内メーカーの量販品でない限りは、なかなか簡単には目にできないものです。
実際には無数のスキンケア製品がリリースされていますが
・売り場面積の制限
・バイヤーの選定基準/小売り店とメーカーとの取り扱い契約有無
・店舗在庫の調整コスト
といった理由から、市販での取り扱いがかなり限定されるのが実情です。韓国コスメや新興ブランドは特にこの傾向が強いです。
そのため、今回ご紹介したトリデンをはじめとした韓国ブランド製品を確実に入手するには、受け取りなどの面で面倒に感じても「通販」を視野に入れるのが現実的です。
ダイブインのような保湿特化型セラムは「稀有な存在」
ダイブインのような高保湿系の美容液は非常に稀有です。
メーカー的には化粧水や乳液で保湿と基本的なケアはすでに完結しているからです。
基本的に、美容液は保湿に「もう一段、目的特化の効果を狙いたい人」のための選択肢です。 → 美白/エイジングケア/毛穴対策/ハリ/ニキビ跡ケア など
だから市販に出回る美容液も
・美白:トラネキサム酸/ビタミンC系(ロート製薬系が強い)
・ハリ/シワ改善:ナイアシンアミド、レチノール
・毛穴/皮脂対策:ビタミンC、収れん系、LHA/BHA
が多いです。
よって、トリデンの美容液の代替品も「ビタC」に近いものがもっとも多いです。
トリデン青が保湿特化した“独特なポジション”として圧倒的に選ばれている理由がここにあります。
他に類似商品がほとんどないからです。
美白/エイジングケア/毛穴対策/ハリ/ニキビ跡ケアなどに特化した成分は、敏感肌の人にとっては刺激を感じる要素のひとつになり得ます。
保湿に特化した美容液を探している人がたどりつくのがトリデンセラム青ということになっているんだと思います。
まとめ:トリデン美容液の種類と違いを解説|青・緑・オレンジどれがいい?選び方ガイド
この記事の内容をまとめます。
✅トリデンは韓国発のヴィーガンスキンケアブランドで、肌へのやさしさと機能性を両立した処方が特徴。
✅美容液は青(保湿)、緑(鎮静+皮脂ケア)、オレンジ(透明感)の3タイプで展開。
✅タイプ名は覚えづらいが、ボトルの色で目的がわかりやすく、初めてでも選びやすい。
✅青のダイブインセラムは5種のヒアルロン酸配合で、乾燥・インナードライ肌向け。
✅緑のシカセラムはCICAとLHA配合で、敏感肌やニキビ・ゆらぎ肌に対応。
✅オレンジのビタCセラムはビタミンC誘導体とナイアシンアミドで、くすみ・毛穴対策向け。
✅迷ったらまずは青のダイブインから始めるのがおすすめ。保湿はあらゆる肌トラブルの土台ケアになる。
✅トリデンは一部バラエティショップで市販されているが、3種揃っていることは少なく、通販のほうが現実的。
✅市販で手に入れやすい代替品としては、キュレルやdプログラム、メラノCCなどが用途別に紹介されている。
✅保湿特化型の美容液は非常に少なく、トリデン青が“唯一無二”として選ばれる背景には、スキンケア市場全体の設計思想がある。
トリデンの美容液は青・緑・オレンジの3タイプに分かれていますが、緑、オレンジの特性・目的は広義に取れば「青:ダイブインセラム」も持ちます。
まずは肌をしっかり保湿することが、肌トラブル解決の一歩であり、透明感や毛穴ケア、ニキビケアなどにもプラスとなるからです。
とりわけ肌への影響ができる限り少ないスキンケア美容液を求める敏感肌の方には、保湿だけに特化した「青:ダイブインセラム」はトリデン3色の美容液の中でもというより、美容液全体の中でも特におすすめです。