「セタフィル しわ」と検索する方がいらっしゃるようです。
セタフィルは敏感肌向けの人気スキンケアブランドですが、「しわ改善にも効果があるのか?」と関心があるかたがけっこういらっしゃるようですね。
確かに、セタフィルは保湿力が高く、価格も手頃。非常に人気の高いスキンケアブランドです。
そのローションやクリームを「もししわにも効くなら使いたい!」と思うのは自然なことです。
この記事では、セタフィルが本当にしわに効果があるのか?をその用途や成分面から検証していきます。
セタフィルはしわに効果があるの?【成分解析】
セタフィルの基本情報と主な成分
セタフィルは、敏感肌向けのスキンケアブランドとして広く知られており、特に「保湿力の高さ」が特徴です。
皮膚科医の推奨も多く、低刺激で肌に優しい処方になっているため、乾燥肌や敏感肌の方に人気があります。
しかし、セタフィルの製品ラインナップは「しわ改善」を目的としたものではありません。
しわに対する有効成分(レチノール、ビタミンC、ペプチドなど)が含まれていないため、「エイジングケア(しわ改善)」には不向きといえます。
セタフィルの代表的な製品(モイスチャライジングクリーム、ローション)には以下のような成分が含まれています。
セタフィルの代表的な製品の主な成分と役割
・グリセリン(高保湿成分)
・セチルアルコール(保湿をサポート)
・パンテノール(プロビタミンB5)(肌のバリア機能を強化)
・ナイアシンアミド(炎症を抑える作用があるが、しわ改善効果は限定的)
これらの成分により、セタフィルは乾燥を防ぎ、肌のバリア機能をサポートする役割があります。
しかし、しわを直接改善する作用は期待できません。
セタフィル モイスチャライジングクリーム
セタフィル モイスチャライジングローション
乾燥による小じわ予防には一時的な効果
セタフィルの特徴である高い保湿力は、乾燥による小じわを予防するのには役立ちます。
肌が乾燥すると、表皮の水分が不足し、小じわが目立ちやすくなります。
しっかりと保湿をすることで、一時的に肌のハリが回復し、小じわが目立たなくなることはあります。
しかし、「できてしまったしわの改善」には不向きです。
しわを改善するには、コラーゲンの生成を促進するとされる成分が必要ですが、セタフィルにはそれが含まれていません。
口コミの傾向からしわ改善について考える
アットコスメで、実際の口コミを読んでみると、以下のような声の傾向が見られました。
「乾燥肌が改善されて、しっとりする」
「敏感肌でも刺激がなく、しっかり保湿できる」
「肌がふっくらして、小じわが少し目立たなくなった気がする」
「しわには特に変化なし」
「エイジングケアを期待して使ったが、思ったほどの効果はなかった」
「保湿はできるけど、それだけという感じ」
参考元:アットコスメ
口コミの傾向からも、セタフィルは「乾燥小じわ」の予防には向いているが、深いしわや加齢によるしわの改善には効果が期待できない。と言えるかと思います。
しわ対策にはしわ対策成分が必要
しわを本格的に改善したい場合は、保湿だけではなく、肌の内側からコラーゲンを増やす成分が必要になります。
そのためには、以下の科学的にしわ改善効果が認められた成分を含むスキンケアを取り入れるのが効果的です。
しわ改善に有効とされる成分
レチノール(ビタミンA誘導体)
・コラーゲンの生成を促し、しわを改善
・ターンオーバーを促進し、肌のハリをアップ
ビタミンC(アスコルビン酸・誘導体)
・抗酸化作用で紫外線ダメージを軽減
・コラーゲン生成をサポート
ペプチド(シグナルペプチド)
・細胞にコラーゲン生成を促す指示を出し、ハリを回復
ナイアシンアミド(ビタミンB3)
・肌の弾力向上&しわ予防
・抗炎症作用で肌ダメージを軽減
これらの成分を含む安価なおすすめスキンケアについては、次の章で詳しく紹介します。
なるべく安くてしわに効果的なスキンケア商品は?【コスパ最強のしわ改善スキンケア】
しわ対策には、レチノール・ビタミンC・ペプチドといった科学的に効果が証明されている成分が必要です。
しかし、高価な製品ばかりではなく、プチプラで効果的と思われるスキンケアアイテムも数多くあります。
ここでは、「できるだけ安く、かつしわ改善が期待できるスキンケア製品」 を厳選して紹介します。
レチノール配合で安価なおすすめ商品
レチノール(ビタミンA誘導体)は、しわ改善に最も科学的な裏付けがある成分の一つ。
肌のターンオーバーを促進し、コラーゲン生成をサポートすることで、しわの改善が期待できます。以下の製品は、コスパが良く、かつ効果が期待できるレチノール配合アイテムです。
The Ordinary Retinol 0.2% in Squalane(約2,500円)
🔹 特徴:低濃度レチノール(0.2%)+スクワランオイルで、初心者でも使いやすい処方
🔹 効果:しわ・たるみ予防、ハリ向上
🔹 エビデンス提供:The Ordinary公式サイト
💡 ポイント:レチノール初心者向け。濃度が低めなので、肌への刺激が少ないのが特徴。
アドバンスドクリニカルズ レチノールクリーム(約2,000円)
🔹 特徴:大容量でコスパ最強。保湿成分も配合され、肌に優しい処方
🔹 効果:しわ・ハリ改善、肌のキメを整える
🔹 エビデンス提供:Incidecoder
💡 ポイント:ボディケアにも使える大容量タイプ。顔だけでなく、首や手にも◎。
ロート製薬 メラノCC 薬用しみ集中対策プレミアム美容液(約1,500円)
🔹 特徴:レチノール+ビタミンC誘導体のダブル処方で、エイジングケア&美白が同時にできる
🔹 効果:しわ改善・くすみ対策・肌のハリアップ
🔹 エビデンス提供:日本国内の皮膚科医監修
💡 ポイント:ドラッグストアで手軽に購入可能。レチノール×ビタミンCの組み合わせでエイジングケアを強化。
ビタミンC配合で安価なおすすめ商品
ビタミンC(アスコルビン酸・誘導体)は、抗酸化作用があり、紫外線ダメージを軽減してコラーゲン生成をサポート。
しわの予防に加え、美白・シミ対策にも効果的な成分です。
以下の製品は、高濃度のビタミンC誘導体を含むプチプラ商品です。
ロート製薬 メラノCC 薬用しみ対策 美白化粧水(約1,200円)
🔹 特徴:高濃度ビタミンC誘導体+抗炎症成分配合
🔹 効果:シミ・しわ予防、肌の透明感アップ
🔹 エビデンス提供:ロート製薬公式サイト
💡 ポイント:ドラッグストアで手軽に入手可能。ビタミンCの安価なスキンケアの代表格。
オバジC10セラム(約3,000円)
🔹 特徴:ビタミンC誘導体10%配合で、しわ・美白・ハリ改善にアプローチ
🔹 効果:しわ・たるみケア、透明感アップ
🔹 エビデンス提供:Nutrients, 2013
💡 ポイント:ビタミンCの濃度が高めなので、シミ・くすみ・たるみの改善にも◎。
ペプチド配合で安価なおすすめ商品
ペプチド(シグナルペプチド)は、肌の細胞にコラーゲン生成を促すシグナルを送る成分。
肌のハリや弾力を高める働きがあり、しわ対策に効果的とされています。
以下の製品は、手頃な価格でペプチドを含むスキンケア製品です。
The Ordinary “Buffet”(約3,000円)
🔹 特徴:複数のペプチド+ヒアルロン酸配合で、しわ・ハリ改善に特化
🔹 効果:肌のハリ強化、たるみ・しわ予防
🔹 エビデンス提供:The Ordinary公式サイト
💡 ポイント:ペプチド+保湿成分の組み合わせで、肌の弾力をしっかりサポート。
エリクシール シュペリエル リフトモイストエマルジョン(約3,500円)
🔹 特徴:資生堂の皮膚科学研究に基づき開発された酵母ペプチド配合
🔹 効果:コラーゲン生成促進、肌のハリアップ
🔹 エビデンス提供:資生堂の皮膚科学研究に基づく処方
💡 ポイント:日本の大手ブランドによるエイジングケアアイテム。しっとり系の乳液で、乾燥肌に◎。
ナイアシンアミドについて
ナイアシンアミド(ビタミンB3)は、肌の弾力を高め、小じわの軽減に効果的な成分として注目されています。
しかし、高濃度(5%以上)のナイアシンアミド配合スキンケアは比較的高価なものが多いため、今回紹介している「安価なしわ改善スキンケア」には含められません。
💡 もしナイアシンアミド配合の手頃な製品を探しているなら?
The Ordinary Niacinamide 10% + Zinc 1%(約1,500円)
しわ対策というよりは皮脂コントロールや毛穴ケア向け
キールズ DS ライン コンセントレート(約6,000円)
しわ改善に向いているが高価
ナイアシンアミドは、比較的高価な製品が多いですが、しわ改善を求めるなら高濃度のものを選ぶ必要があります。
まとめ:しわに本当に効く&コスパ最強のスキンケアとは?
この記事の内容をまとめます。
・セタフィルは「保湿によるしわ予防」には効果があるが、「しわ改善」には向かない
・しわ改善には「レチノール」「ビタミンC」「ペプチド」が科学的に有効
・コスパ重視なら「The Ordinary」「メラノCC」「アドバンスドクリニカルズ」などが◎
・ナイアシンアミドはしわ改善向けの製品は比較的高価
「高価なエイジングケア製品じゃないとダメ?」と思うかもしれませんが、比較的安価でしわ改善に効果が期待できるスキンケアもあります。
ここに上げた製品の情報は、エビデンス(論文)に基づいた成分解析をもとに選んでいます。
まずはプチプラで試してみて、効果が実感できたら本格的で高価なスキンケア製品に移行するのもありでしょう。